3度目。またまた新味のハヌメーン。これまた独自。その元はフェヌグリークというスパイスらしい。でもやっぱり天空が一番だと思う。また来なくちゃ。780円
北山真のラーメモ開拓王のラーメン開拓メモ
2019.02.16 Saturday
池袋「釈迦」★★
3度目。またまた新味のハヌメーン。これまた独自。その元はフェヌグリークというスパイスらしい。でもやっぱり天空が一番だと思う。また来なくちゃ。780円 2019.02.12 Tuesday
水道橋/神保町「大興」
錦華通りから、さらに白山通り方面に1本入った穴場的場所。値段、ボリューム、サービスはまったく問題ない。問題は味。まずスープの出汁があまりに乏しい。中太麺は意外だが悪くない(多すぎだけど)。味玉がこの世で一番しょっぱい。メンマのかわりにタケノコは良いのだが、多すぎな上にラー油にまぶしてあるのが余計。良心的なのに残念が多い店。550円 2019.02.07 Thursday
■カレポート「水道橋/神保町 いずみ」★
関西発らしい。トップの牛すじカレーにする。甘くて酸っぱくて深みがありなかなかのルー。あとちょこっと辛ければ二つ星なのに。580円 2019.02.02 Saturday
代々木「いそじ」★★
三つ星店再訪。うーん、ここまで普通だったかなあ。確かに欠点はほとんどなく、強いて言えばチャーシウに工夫が欲しいぐらいなのだが、あまりに特筆がない。残念ながら二つ星に降格。740円 2019.01.29 Tuesday
武蔵関「ジョン」★★
再訪。前回は醤油で今回は煮干し。これはいい。煮干しの濃さが妥当。トッピングの青海苔、タマネギが煮干しにフィット。そしてチャーシウでなく角煮。これまた旨し。790円 2019.01.26 Saturday
西早稲田/高田馬場「十二分屋」★★
醤油だけで3種類の味あり。初回は当然ノーマルな醤油。ハマグリを使っているというスープは旨み十分で、醤油のバランスも良い。麺はちょっとやわい。大きなチャーシウが3枚と穂先メンマ3本で、600円台といのはすごく良心的。680円 2019.01.21 Monday
小川町「むぎくらべ」×
通常×をつけた店に再訪することはないのだが、前回は看板メニューではなかったということで再びハンディクラフトワークス。それはローストビーフ油そば。ローストビーフ自体は旨いような気もするのだが、問題は油そば。麺も悪くないのだが、その味はなんともはや。油そばのタンメンか?といったパンチの無さ。そしてまたも冷たいレタスがどっさり。1100円 2019.01.17 Thursday
小川町「むぎくらべ」×
期間ごとに出店が変わる。今回は埼玉・八潮の超人気店、ハンディクラフトワークス。苦手な変化球メニューの店だ。「バジル風味鶏そば」というのをいやいやながらたのんでみる。どうってことない鶏白湯。しかもスープがぬるいのにトッピングがレタストマトなどの冷菜。どうなってんの? さらにこの値段でセルフサービス! なんなの? 950円 2019.01.13 Sunday
九段下「ヌードルマイスター源九」★
新店。それにしても九段下は専門店が増えた。ざっと10店舗。斑鳩が移転したことと関係あるのか? トップメニューは貝出汁なのだが、売り切れ。しかたなく煮干し。普通に旨い。メンマなし。海苔がそうとうハイグレード。しかしいつのまにか750円時代から850円時代になったのだろう。あまりに早くないだろうか。定食なら今でも750円は多い。定食より高いラーメンというのはいかがなものか。850円 |
+ SELECTED ENTRIES
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|